LIFESTYLE

「フレキシタリアン」とは? ゆるい菜食主義は、地球を救う第一歩になる

フレキシタリアンとは?

厳格やストイックなイメージも強い、肉や魚を食べないヴィーガンやベジタリアンなどの菜食主義ですが、近年はフレキシタリアン(Flexitarian)と呼ばれるゆるめの菜食主義が世界中で注目を集めています。フレキシタリアンとは、動物性の食品を完全に排除するヴィーガンやベジタリアンとは違い、基本は植物性食品を中心に食べるベジタリアンで、時には肉・魚も食べるという柔軟なベジタリアンスタイルを取る人のことを言います。“flexible”(柔軟性) と“vegetarian”(ベジタリアン)を組み合わせた造語です。セミ・ベジタリアンとも呼ばれ、日本では「ゆるベジタリアン」とも呼ばれています。

フレキシタリアンは、肉や魚を食べる量を減らしている人

フレキシタリアンは、動物性食品を食べて良いとする頻度に特に決まりはないため「どれくらい肉や魚を食べるとフレキシタリアンではない」という基準がありません。どんな食生活でもフレキシタリアンと呼べてしまいますが、フレキシタリアンと呼べる最低ラインを設けるとすれば、やはり普通の人よりも肉や魚を食べる量を減らしていることなのではないでしょうか。

「何割以上ベジタリアンでなければ、フレキシタリアンとは言えない」「肉と魚を何割以上に抑えなければ、フレキシタリアンとは呼べない」というような考え方をするようなストイックさがあれば、ヴィーガンやベジタリアンに移行した方が良いと思います。フレキリタリアンは、少しでも意識的に肉と魚を減らすということを、生活に支障のない範囲で実践できる、環境や健康に良い食生活の第一歩なのです。

ヴィーガン、ベジタリアンとの違い

ヴィーガンは、肉・魚の他に、牛乳・卵など食べないものが最も多い菜食主義です。ベジタリアンは、肉と魚は食べない、牛乳と卵は食べる菜食主義。この菜食主義には様々な種類がありますが、フレキシタリアン以外で代表的な6種類の菜食主義を挙げます。

  • ヴィーガン(ビーガン)
  • ベジタリアン
  • ペスカタリアン(ペスコ・ベジタリアン)
  • ラクト・ベジタリアン
  • オヴォ・ベジタリアン
  • ラクト・オヴォ・ベジタリアン
カテゴリー牛乳
ヴィーガン××××
ベジタリアン××
ペスカタリアン×
ラクト・ベジタリアン×××
オヴォ・ベジタリアン×××
ラクト・オヴォ・ベジタリアン××
フレキシタリアン

「×」は食べない食材で「◯」は食べる食材。「△」は消費量を減らす食材、また人によって「食べる、食べない」が異なる食材です。ヴィーガンは、肉・魚の他に、牛乳・卵など、食べないものが最も多い菜食主義です。ベジタリアンは、肉と魚を食べない、牛乳と卵は◯の菜食主義。ペスカタリアン(ペスコ・ベジタリアン)は、肉は食べないが魚介類は◯のベジタリアン。インド人のベジタリアンに多いラクト・ベジタリアンは、牛乳は◯のベジタリアン。オヴォ・ベジタリアンは、卵は◯なベジタリアンで、ラクト・オヴォ・ベジタリアンは、乳製品も卵も◯のベジタリアン。こうしてみるとフレキシタリアンは、他のベジタリアンとは大分違います。基本はベジタリアンですが、状況によっては乳製品・卵・魚介類はもちろん、肉も食べるという、ゆるいベジタリアンです。

フレキシタリアンの健康メリット

  • 体重が減り、ダイエットに効果的
  • 血圧が改善され、心臓病のリスクが減る
  • 二型糖尿病になるリスクが減る
  • 心臓病などの循環器系の病気のリスクが減る
  • 動脈硬化のリスクが減る
  • コレステロール値が正常になる
  • 湿疹やニキビなどが減る
  • アレルギー症状が減る
  • ガン発症のリスクが減る
  • 自己免疫疾患、リウマチ発症のリスクが減る

「どれくらい動物性の食品を減らすか」の定義がないフレキシタリアンですので、全て一概には言えませんが、様々な論文や、お肉を発癌性物質とする世界保健機構WHOの報告書などを見ると、とてもショッキングで信じ難いことですが、今まで普通に食べてきた、肉、魚、牛乳、乳製品、卵などの動物性タンパク質を食べないことで、得られる健康のメリットがとても大きいのは確かです。ベジタリアンが当たり前な欧米では、肉食は糖尿病やガン発症のリスクが高まるという認識がすでに広まっています。

肉の消費を抑えることが、環境保護になる

全世界の飛行機、自動車、鉄道から排出される温室効果ガスの量をも上回る、強力な排出源が「畜産」によって排出されているのが事実です。また、畜産業のために世界の水資源のなんと3分の1も消費されているのです。アマゾン森林破壊は91%が畜産業によるものだとか。家畜の食料や資源を、貧困や飢餓に苦しむ人に供給されると、およそ35億人もの人々に行き渡らせることが可能であるという研究結果もあります。畜産の事実に衝撃です。

畜産に必要とされる水、餌になる穀物を育てたり、家畜に飲ませたりするために消費される水は、畜産に必要とされる様々な用途の水を合計すると、全世界の淡水量の27%が畜産に消費されていることになります。牛肉1kgをつくるために必要な水は15,500リットル、約15トンもの水が使われているのです。衝撃的な数字です。例えばトマトは、トマト1㎏育てるのに必要な水の量は、約200リットル。牛肉を生産するには、なんとトマトの77倍もの水が必要なのです。世界規模でみると、干ばつや水不足に苦しむ人々もいる反面、食肉のためにこれだけの水が使われているのが現状です。

週に1回だけでも、200グラムの牛肉をやめれば、一食につき約3トンもの水が節約できる計算です。月に4回になれば、1人でおよそ約12トンもの水を節約できるのです。

また、世界中の穀物の50%以上が、家畜の餌になっているそうです。この家畜に供給される穀物は、飢餓や貧困に苦しむ途上国で栽培されており、さらに飢えに苦しむ子供たちの90%以上が、家畜のために穀物を育てているという悲しい現実があります。その家畜のために栽培されている穀物が、人に供給されれば、100億人もの人口を余裕で養えるという研究結果もあるのです。

そして、家畜や家畜の飼料を育てるための土地が、凍土を除く、地球上の土地の3分の1ほどを占め、家畜を飼育するための放牧地や飼料用作物の栽培に使われている農地がなんと80%以上というから驚きです。農業による森林伐採のうち77%が畜産、動物性食品が起因とされていて、動物性食品を減らすことは森林伐採面積の縮小に繋がると考えられているのです。

フレキシタリアンは、地球を救う第一歩になる

イギリスYouGovの調査で、菜食主義者の35%が環境問題を一番の動機に挙げています。地球温暖化の1/4は食料が原因で、肉などの動物性、畜産が特に環境負荷が重いとされているからです。地球温暖化対策として、エコカーや再生可能エネルギーなどに目が向けられますが、自動車から出る温室効果ガスは全体の16%。食料の26%の方が遥かに大きいと考えられています。さらに、食べ物の中でも畜産が最も環境負担が重く、欧州では食品の温室効果ガスのうち80%以上が動物性由来とする試算があります。

植物性の割合が多いほど環境負荷は下がる傾向にあり、菜食主義者の中でもヴィーガンが最も環境に優しいとされています。オックスフォード大学の研究論文は、ヴィーガンを実践することで、食品由来の温室効果ガスが49%減るとしています。

健康面の配慮、倫理的な理由、環境保護や食糧問題などへの課題意識から、ヴィーガンやベジタリアンの考え方に共感する人が増えていますが、肉・魚を完全に排除しようとすると家族との食事や外食が不便です。フレキシタリアンは、動物性食品を食べて良いとする頻度は特に決まりはないため、個々の事情に合わせて無理なく、生活に支障のない範囲で実践できます。環境に優しい食生活として注目され、欧米を中心に実践者が急増し、日本でも広まりつつあります。

学術誌「Nature」に発表された研究によると、2050年までに多くの人がフレキシタリアンの食生活を実践した場合、現在のままの食生活を続けた場合と比べると、温室効果ガスを約56%、水資源や農地などへの環境負荷を約6〜22%も削減できると推定されています。つまりフレキシタリアンを、多くの人が実践すればするほど地球に優しいエコな食のスタイルなのです。

フレキシタリアンは、ヴィーガンのように覚悟を決めて始めるのではなく、今日から誰でも始められます。フレキシタリアンの環境効果は、どの程度お肉を減らすか次第で異なりますが、一人でも多くの人が、フレキシタリアンになってお肉の消費を少しでも抑えたら、どれだけの環境問題を解決できるでしょうか。例え週1日だけでもお肉を食べない日を作ることで、環境保護に大きく繋がります。フレキシタリアンは、地球を救う第一歩になります!ここまで読んでくださったあなたは、今日からきっとフレキシタリアンですね。

Copyright © evaetlilit

関連記事

  1. 宇宙に調和をもたらすマントラ「ガヤトリーマントラ」

  2. ミニウォレットでミニマム化「コーチ ミニ トライフォード ウォレット」…

  3. 繰り返し使える「シリコンバッグ」と「シリコンラップ」 でプラスチックゴ…

  4. リサイクル原料60%、サスティナブルな「ステンレス」

  5. ステンレスも錆びる?!長く愛用するための簡単なお手入れ方法

  6. evaetlilit

    シンプルライフ、好きなものに囲まれた暮らし

  7. 地球に優しいサスティナブルな「竹」素材

  8. アンドロジナスでコンパクトなデザインに一目惚れ「ティファニー クロスボ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. SPIRITUAL

    【師世仁チャネリング】8月の言霊「素志貫徹」私の…
  2. SPIRITUAL

    自分が発する言葉を変えれば、世界も変わる。
  3. SPIRITUAL

    自分が自分の最強の友だちになる!ってこういうこと…
  4. SPIRITUAL

    聖なる宇宙からのメッセージ(325)
  5. SPIRITUAL

    【宇宙の法則】鏡の法則② 目の前の悲しい現実を変…
  6. SPIRITUAL

    【宇宙の法則】鏡の法則とは?現象や相手の言動は、…
  7. SPIRITUAL

    愛の讃歌 を歌ってみました
  8. SPIRITUAL

    【師世仁チャネリング】7月の言霊「自己共感」私の…
  9. SPIRITUAL

    【師世仁チャネリング】6月の言霊「自己愛」私のス…
  10. LIFESTYLE

    【アロマテラピー】香りで心と体の疲れ、ストレスを…
  11. LIFESTYLE

    レイキ とは
  12. SPIRITUAL

    【師世仁チャネリング】5月の言霊「融通無碍」私の…
SPIRITUAL LIFESTYLE
アーカイブ